お酒が好きな人は要注意? 前半

f:id:ena-nakazima:20211021133626p:plain



 

こんにちは。

本日は、

みんな大好きお酒のお話です。

楽しくおいしいお酒ですが、

注意しないといけないこともありますよね。

マナーも大切ですからね。

長期にわたり大量の飲酒をすると、

肝臓でアルコールが代謝される際に

中性脂肪が蓄積し、

脂肪肝や肝硬変などの肝臓障害が

引き起こされます。

お酒が悪影響を及ぼす臓器は

肝臓だけではありません。

注意が必要ですね。

糖尿病やすい炎などのすい臓の障害のほか、

消化管、循環器系、脳、

末梢神経障害など、全身の臓器におよび障害が現れます。

さらに、アルコール依存症をきたすこともあります。

危険もつきものです。

アルコール依存症の症状」へ

これらの臓器障害は自覚症状のないままに

進行してしまうので、

定期健診などで早期発見、

早期治療を心がけましょう。

特にこの時期は注意です。

新年会もありますからね。

f:id:ena-nakazima:20211021133613j:plain

また、何より、過度の飲酒を控えることで、

全身の臓器を休ませてあげることが大切です。

急性アルコール中毒は飲酒により

意識レベルが低下し、嘔吐、

呼吸状態が悪化するなど危険な状態に陥ります。

若年者・女性・高齢者などでリスクが高まり、

急性アルコール中毒が疑われた場合、

適切な処置や対応法を取りましょう。

アルコールは健康にも深くかかわります。

飲みすぎれば誰にでも起こります。

飲み続けているとアルコール性肝炎になり、

死亡することもあり得ます。

私もついつい飲みすぎてしまいます。

さらに飲み続けると肝硬変という最終段階に入ります。

ここまで来ると治すことが困難になります。

飲みすぎる人がすべて

すい臓病になるわけではありませんが、

すい臓病の原因としてアルコールの

飲みすぎが多くなっています。

お酒は適量です。

特に慢性すい炎の状態ではお酒が

やめられないアルコール依存症

なっている場合が多く見られます。

さらにアルコールは、

病気とも関わりがあります。

大量に飲酒したりアルコールを

乱用した経験のある人では認知症になる人が

多いといった疫学調査結果から、

大量の飲酒は認知症の危険性を

高めることが示されています。

また後半の記事でお話していきますので

よろしくお願いします。